もう2月も中盤ですが、2021年の目標がやっと決まりました。
- よく噛んで食べる
- 挨拶をするときに手や足を止める
- 字を丁寧に書く
小学生レベルの目標ばかりですが意外と出来ていないことが多いので、初心に帰って基本的なことから自分を見直していこうと思います。
①よく噛んで食べる
一番大事なんだけど、一番難しいのがコレ。長年染みついた早食いのクセというのはなかなかやめられません。
食べながらお喋りするのが好きではなく黙々と食べるタイプなので、どうしても食事のペースも早くなりがちです。
早食いは消化が悪くなるから胃にも負担をかけるし、唾液が分泌されないから歯にも良くない。理屈では分かっているんですがねー、、。
とはいえ食はすべての基本となるので、ゆっくりと焦らず食べるのを意識したいと思います。
②挨拶をするときに手や足を止める
ここ数年はなにか作業しながら挨拶したり、歩きながら挨拶したり。と、挨拶が「ながら」になってしまっていました。また挨拶も相手に聞こえているのか聞こえていないのか分からないくらいボソボソッと言ってしまってる時もあります。
環境や周りの人に慣れて「こんぐらいでいいだろう」という甘えがでてしまっているのでしょう。これは、いかんですね。
B’z稲葉さんばりの直角のお辞儀とはいかないまでも、やっぱり挨拶をしっかりできる人ってカッコいいです。
「ながら」ではなくきちんと
・相手の方を向いて
・足や手をとめて
・相手に聞こえるように
挨拶をしたいものです。
③字を丁寧に書く
これは単純に丁寧に字を書くと気持ちいいという理由からです。
誰かの目に触れる字に関してはもちろん丁寧に書いてきましたが、人に見せないメモなどはスピード重視でグシャグシャと書いていました。今年は自分に向けて書いた文字なんかも丁寧に書いてみようかなと思っています。
メモというのは自分の脳内を視覚化したものでもあるので、字がキレイな方が自分が嬉しいはずです。
小学生レベルのことできていますか?
こうやって目標をあげていくと、小学生のときに言われたようなことばかりですが、出来ている人は少なく、だからこそカッコいい大人に見えます。
誰のためでもない自分のためにやることだし、基本的なことだからこそ一生気をつけなければいけないのかもしれませんね。
というわけで2021年は小学生レベルの基本的なことを頑張るというお話でした。
本日はこれにて。
ありがとうございました。