以前、「マクロ管理法というタンパク質、脂質、炭水化物の三大栄養素を計算し、1日に決められた量を摂取するダイエット法をゆるーく5か月やったら体脂肪率が4.1%、体重が8㎏ダウンしたよ。やったね。」という記事を書きました。
あれから半年近くたった今、どんな状況かというと。。
めちゃくちゃサボってますが、意外となんとかなってます。
本日はそんな話をしていこうかなと思います。
やめたこと・やめなかったこと
前回記事ではダイエットについてみなさんにエラそうに語っていたので、申し訳ない気持ちでいっぱいですが
- カロリー計算、制限
- 週1回のジム通い
- 毎日の体重測定
この辺は都合により完全にやめてしまいました。
それでも
- タンパク質をしっかりとる
- 鏡で自分の体をチェックする
この2つだけはなんとか続けることができました。
タンパク質に関してはプロテインを1日1回は必ず飲んだり、タンパク質を多く含む食品を意識しながら食事をとるようにしていました。
*参考記事
なので完全にサボってたわけではなく、マクロ管理法の教えをなんとなく意識しながら生活をしていたことになります。
ゆるーく6か月サボってみた結果は?
マクロ管理法を実践してるとは言えないけど、完全にやめてるとは言えないような感じでゆるーくサボってみたところ
体重・・・2㎏アップ
体脂肪率・・・変化なし
という結果になりました。
体重が少し増えましたか、基本的には変わっていませんでした。やったぜ。
「何・・・だと・・・?」と思った方もいるかもしれませんが、私が一番おどろいています。
基礎をつくるとラクになる
摂取カロリーのコントロールをすることもなく、自堕落な生活を送っていたつもりでしたが、意外な結果に驚きました。
ゆるいなりにも5か月頑張ったおかげで筋肉と意識というダイエットの基礎となるものを作ることができたのが大きかったと感じています。
思い返してみると、この6か月は
- 体重が落ちやすくなった
- 炭水化物への欲望が減った
- お酒を飲む量が減った
という効果を感じることができ、前ほど好き勝手に食べることがなくなっていました。
食事に関する意識は完全に別人格と言えます。
たまに前の人格が暴れだし、ライス&ヌードルみたいな暴挙に出るときがありますが。。
もちろんこのままサボり続けるとまた元のメタボに戻ってしまいますが、 コツコツ基盤を作っておくことのメリットを感じられたのが今回の大きな収穫でした。
今回はダイエットの話でしたが、どんなことでも半年くらいはコツコツやってみるといのが大事なのかな。
本日はこれにて。
お付き合いいただきありがとうございました。