こんにちは。
キウイズムです。
なぜだか心に残ってるゲームやマンガのセリフってありませんか?
今日はそこから学んだ大事な人が言わない・言えないことにこそ思いをはせるというお話をします。
大好きな「ドラゴンクエスト3」というスーパーファミコンのRPGゲームがあるんですが、その特徴の一つとして性格システムというのがあります。
キャラ1人につき「わがまま」「せっかち」といった固有の性格があり、「ちからじまん」だったら力が成長しやすいなど性格によって成長の仕方が変わります。
ちなみに能力的に最強の性格は「むっつりスケベ」だったりします。愛は世界を救うは本当だったね(ニッコリ
ゲームスタート時に主人公(プレイヤーの分身)への質問がはじまり、性格診断がされます。これが面白くて本編そっちのけで5時間くらいやったのはいい思い出です。世界を司る精霊さん的な存在からコメントがあるんですが、それも人間味があって面白かった記憶があります。
意図を加えず診断すると「ずのうめいせき」になることが多く、当時小学生だった私は「頭脳明晰な勇者とかマジcoolでカッコいいやん」とテンションageageでした。
ところが精霊さんからこんなコメントが返ってきます。
"あなたはとても頭の良い人です。
頭の回転も速くて次から次にいろんな事を思いついたりもします。
そんなあなたですから話していても楽しくて、きっと皆の人気者でしょう。
ちょっと八方美人な面も持っていますが、皆に良い顔をするのは悪い事ではありません。
誰だって嫌われるより好かれる方が気分がいいので八方美人は良しとしましょう。
問題はそんな事ではなくて、別の所にあります。
それは、あなたは頭がよくてそれを自分でも知っているので、他の人がバカに見える事です。
人が何かへまをすると、クチでは大丈夫?と気を遣いますが......心の中では「なんてとろくさいんだろう」と思っていたりします。
でもあなたはそんな思いを決して表には出しません。出すと相手をキズつけてしまう事を頭の良いあなたは知っています。
そんなあなたですから、皆とうまくやっていると思っている事でしょう。
表向きは確かにそうかもしれません。
しかし、本当は周りの皆は気が付いているのです。あなたが自分の頭の良さをハナにかけている事や、意外と打算的な所も。
でも皆はその事をあなたには言いません。
言うとあなたをキズつける事を知っているからです。
もう解りましたね。
そう。という事は、皆もそれ位頭が良いのです。
ですからできるだけ、人をバカにするのはやめましょう。
でなければあなた自身がバカにされてしまいます。
気を付けてくださいね。"
つうこんの いちげき!!
キウイズムは しんでしまった!
ガチ説教ですね。
今読んでも耳と胸と頭と心が痛いです。
当時は納得がいかなかったのですが、社会に出ると色んな場面でこのコメントが呪いのように浮かんできました。*ここであの呪いのBGMを脳内再生してください
ゲームのセリフと言えども大事な教えは見事に心に残っているもんだと感心しています。多分これから一生残る教えではないかと思います。
大事な人が言わないことが大事なこと
「言わないと伝わらない」
そんな言葉をよく耳にします。
なんでも言い合える関係というのは確かに理想的かもしれませんが、実際のところ良好な関係というのは「言わない」ことによって保たれているのではないでしょうか。
もし誰かといて居心地が良いと感じたら、その人はあなたを傷つける言葉をあえて「言わない」のです。例えそれが正しいことであっても。
人は人のことをよく見ていますが、自分がどう思われているかだけは知ることができません。
もし「ずのうめいせき」なあの頃の自分へ言えることがあるのなら
「大事な人が言わないことの方がが大事なんだよ。」
と口を酸っぱくして教えたいと思います。
本日はこれにて。
お付き合いいただきありがとうございました。
よろしければこちらも