こんにちは。
ワールドカップのいつの間にか感が強すぎてびっくりしてるキウイズムです。
「プロなんだから失敗したら叩かれるのは当たり前だ。」
プロスポーツの界隈でよく耳にするこの類の言葉に私は非常に違和感を感じます。
人の失敗を叩く権利なんてそもそも誰にもないんじゃないか?
と私は思うのです。
「プロなんだから失敗したら叩かれるのは当たり前」とか正当化する人もいるのか。。
— キウイズム (@saezurukiwism) 2018年6月12日
そもそも人に「失敗した人を叩く権利」ってあるのかな。。
スポーツにかぎらず適正な評価をするには、まずは「同じ人間として認め合う」ということが絶対不可欠なのではないでしょうか。
プロだって人間である
例えばサッカー日本代表についてえとみほ氏がこのようなツイートをしています。
昨日のワッキーさんの「日本代表に汚い言葉を投げつけるのをやめたらどうか」という提案(ツイート)についているリプを見て愕然とした。「そうやって甘やかすからダメなんだ」「なんか言われたくらいでプレーに支障をきたす奴は代表にいらない」。いやいや、サッカー選手だって自分と同じ人間ですよ?
— えとみほ (@etomiho) 2018年6月10日
ワッキーさんのツイートはこちら
今のサッカー日本代表に対して 厳しい言葉をかけるのも 一つの愛情だと思う、ただ言葉が乱暴だったり汚かったりするのは 違うと思う。言葉の暴力は 代表選手でも傷つくし プレーにも出てしまうような気がしてなりません。
— ペナルティ ワッキー (@wakitayasuhito) 2018年6月9日
愛情の裏返しだと思いますが どうか皆さん、代表に愛のある言葉を。m(_ _)m
「そうやって甘やかすからダメなんだ」
「なんか言われたくらいでプレーに支障をきたす奴は代表にいらない」
懸命に応援しているが故に厳しい態度で接するという気持ちはわからないでもないですが、サッカー日本代表なんて勝っても負けても批判されてるイメージがありますね。
自分たちより下手くそだったOBにボロカス言われるし。。
正直今の選手たちはしんどいと思いますよ。
私はえとみほ氏の「いやいや、サッカー選手だって自分と同じ人間ですよ?」という感覚を大事にしたいと思います。
プロであろうと同じ人間として接し、技術やプレーに対して敬意を払う。
そんなファンと選手の関係を基盤に日本のスポーツ文化が成熟して欲しいなと望みます。
すかさず野球の話題へ・・・
野球観戦をしてても心ないヤジや小さい子供には聞かせたくないと思う怒号みたいなものを耳にすることがあります。
そういう人って大声だして応援してたりもするので思いが強すぎるが故に厳しい言葉や批判を浴びせてしまうのではないでしょうか。
「厳しくしたら勝てる」という時代でもないですし、ヤジが辛辣な阪神や中日の順位もあっ・・・(察し)なので野球の応援マナーについても再考の余地がありそうです。
まあ流石にこんなのは言語道断ですが。
外野だろうが内野だろうが、汚いヤジで球場を汚してはいけない。
— キウイズム (@saezurukiwism) 2018年4月3日
「原爆落ちろ、カープ!」 広島戦で中日ファン野次...批判殺到で本人謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/qKYFO2ozjn @YahooNewsTopics
「愛ゆえに」は自分で言わないほうがいい
強い言葉で厳しい批判をする人の中には
「その人のためを思って言っている。」だとか
「期待しているからこそ」
といった理由、つまり「愛ゆえに」していると言う人もいます。
私はそういう「愛ゆえに」を自分で言ってします人が苦手です。
「自分のストレス解消のために球場でヤジを飛ばす 」とはっきり言う人の方が信用できます。
「愛があるからこそ〇〇」とか基本的に周りから言われるべきことであるけど、自分で言っちゃう人って意外に多い。有名な「愛の反対は無関心」って言葉も最近はまた違う味わいがある。
— キウイズム (@saezurukiwism) 2018年3月10日
色々と話題がとっちらかってしまいましたが「愛があるから」を自分で言うのはやめようと思った1日でした。
それでは今日はこの辺で。
お付き合いいただきありがとうございました。
関連記事