子育てしながらもひとり時間をつくるために朝4時起きライフを試してみました。 早起きしてよかったこと、早起きのデメリットなどについて語っています。 朝4時起きライフを試してみた 「ひとりの時間が欲しい」 特に子どもが生まれてから、そう思うことが増…
もう2月も中盤ですが、2021年の目標がやっと決まりました。 よく噛んで食べる 挨拶をするときに手や足を止める 字を丁寧に書く 小学生レベルの目標ばかりですが意外と出来ていないことが多いので、初心に帰って基本的なことから自分を見直していこうと思いま…
会社への不満がまったくないという人はいないと思いますが、私は基本的に会社の愚痴を同僚にも家族にも言わないようにしています。 ネガティブな話をしたくない。 聞かされる方も楽しくない。 など理由は色々ありますが、一番は愚痴を言って気持ちよくなるの…
先日、息子の成長を感じる出来事がありました。遊んでいたオモチャをお友達にとられてしまった時のことです。 はじめはお友達を叩こうとしたり唇を震わせて唾を「ブーッ」と飛ばしたりしていました。彼なりの攻撃だったのでしょう。 それでもお友達はオモチ…
子どもに絵本を読み聞かせする時の姿勢って意識してますか? これまで意識せず自分にとってラクな体勢で読んでたのですが、それが子どもにとっては良くない体勢でした。 うちは膝の上で読み聞かせするスタイルで、その際は子どものヒザに絵本をのせて読んで…
前々から欲しかった炭酸水メーカーを手に入れたら、ビールとかジュースをマジで買わなくなりました。 みごと健康になったのです。 ビールやジュースが好きだけど、消費量を減らしたいという方は炭酸水メーカーを試してみるといいかも。 買ったのはソーダスト…
子どもに読み聞かせをした絵本で気に入った「14ひきのシリーズ」を紹介します。 うちの2歳児は絵本の読み聞かせが大好きです。 絵本をトコトコ持ってきて「よむー?」ってかわいく聞かれたら、拒否する術はありません。 膝の上にのせてわが子のぬくもりを感…
私は地方で生まれ育ち、大学進学時に上京。いまは都内に家庭を持っているいわゆる地方出身者です。 奥さんも別の地方出身で、どちらかの実家に帰る予定もありません。 のほほんと都内で暮らしていますが、そろりそろりと忍び寄るのが「実家どうする?」問題…
英才教育に対してはさして興味はないんですが、こと健康を保つことに関してはバリバリ教育したいという矛盾を抱えています。 とくに虫歯予防。 自分が苦労してきたので、子どもには虫歯と無縁の人生を送ってもらいたい。 歯医者通いはつらいよ とにかく歯医…
半年くらい前に転職をしました。 タイトルの通り、通勤が電車で1時間→チャリで5分になったんですが、結果QOLが爆上がりしたことを報告いたします。 *QOL=quality of life 元は医療用語ですが、最近は「人生がはかどる」的な意味で使われることも。 アフター…
誰かに何かを教えるとき、つい最後に 「わかった?」 と聞いてませんか? この聞き方。実はあんまり効果がないんです。 教え方に正解はないんですが、これをやってはダメという行動はあります。そのひとつがこの「わかった?」と聞いちゃうヤツです。 聞きた…
夏というのはやってきたと思ったら終わりますねー。みなさんはどんな夏を過ごしましたか? ご時世的にあまりパーっとやれなかった人が多いんじゃないかと思いますが、こういう時に引きこもり属性は強いですね。 冷房の効いた部屋でマンガ読んだりするだけで…
仕事をやる上で自信を持つというのはとても大切なことです。 ビクビクと人の目を伺いながらでは良い仕事はできません。 あのイチローも 「成績を残したから自信があるのではなく、自信を持って挑んだから成績を残せる」 みたいなことを言っています。(うろ覚…
「自分を変えたい気持ちはあるけど、うまくいかない」 こういう人、けっこういるのでは? そこまで深刻ではなくても 「もう少し気が利く人になりたい」 とか 「片付けができるようになりたい」 といった目標に挫折した経験はあるのではないでしょうか?私は1…
※よいこはマネしないでね! 食事シーンで有名なアニメといえばジブリ作品などがありますが、個人的には「ドラゴンボール」の食事シーンが好きです。 食事そのものが美味しそうなジブリ作品とは対照的に「ドラゴンボール」は食べているキャラの姿が魅力的です…
夫婦生活において実はかなり大事になってくるのが家事の分担です。 たかが家事。 されど家事。 家事で揉めたことのない夫婦っていないのでは? 子どもが生まれると、よりシビアな問題になってきますね。 グズるこども。 汚れるキッチン。 かけれない掃除機。…
巷で話題のZoom飲みなるものをやってみました。 長電話があまり好きではないので 「電話で飲み会なんて楽しいの?」 と思ってましたが、実際やってみると意外と楽しかったです。 気づけば4時間ぐらいおしゃべりして、お酒も手元にあるだけ飲んでしまいました…
ジョルノ・ジョバーナになりたい。 ここ15年ほどずっと。 何を言ってるかわからねーと思いますが、みなさんは憧れのキャラっていますか? ただ単に好きなキャラというよりは「こんな風になりたい」と思えるキャラ。 漫画やアニメ、小説、歴史上の人物でもな…
口中調味(こうちゅうちょうみ) という言葉をご存知でしょうか? ざっくり言うとオカズをモグモグしながらゴハンを食べることです。日本人特有の技術みたいで、外国の方からすると不思議な食べ方だそうです。 そんな口中調味の最高峰といえば、そう。 焼肉…
しがない会社員をやってると、「上司によって言ってることが違う」という状況があります。 直属の上司とそのさらに上司で言ってることが違う、、。 「どっちに従ってもどちらかの顔をつぶすことになるし、、うーん、辞めたい!」 みたいな状況。きっとみなさ…
電報、打ったことありますか? 先日、親戚が亡くなり、告別式に参加することができなかったので人生初の電報(弔電)を打ってきました。 電報はお早めに 電報って出したらすぐに届くイメージがあったんですが、そういうわけではないんですね。完全に甘くみてま…
みなさん地下鉄を愛していますか? 私はそんなでもないのですが、先日東京メトロ東西線葛西駅にあるちかはくこと地下鉄博物館に行ってきて楽しかったので紹介します。 www.chikahaku.jp 一歳の子を連れていったら無限に遊ぶ勢いでした。子どもを無限に遊ばせ…
子連れ食事会の場所に困っていたんですが、最近は完全個室で料金も4000円くらいで抑えられるカラオケパセラ一択になりつつあります。 パセラとは? ハニートーストで有名なカラオケ店ですが、女子会やママ会向けのプランに力を入れているようです。 www.pase…
「〇〇しといて損はない」 というフレーズ。よく言われますし、私も少し前まではそう思っていました。しかし、最近は「それってホントかな?」と少し疑うようにしています。 基本的に行動はなんらかの損を含むものであり、それを踏まえて何をしないかを選ぶ…
先日、1歳の子を連れて上野動物園デビューしてきました。 正直、動物園はまだ早いかなーとも思っていたんですが、こども動物園すてっぷという小さい子向けの施設もあり楽しく過ごすことができました。 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/childrenszoostep/…
子育ては体力的にも経済的にも苦労がありますが、良いこともたくさん起きます。 私は子どもが生まれてからよく笑うようになりました。もともとそんなにゲラゲラ笑う方ではなかったのですが、今の感覚としては子どもが生まれる前の10倍くらい笑うようになった…
「男の人にはわからないよね」 これを言われてしまうと大抵の男性は「お、おう」という反応しかできないのではないでしょうか。 それでも何もわからない男だからこそ力になれることはあります。 「父乳が出ればなぁ」と思うこともあるけれど 男は生理も来な…
有給休暇をとる時にこどもを理由にすると自分の気持ち的にはラクですが、フェアでないとも感じます。 有給休暇の理由を言わない理由 「子育てに理解のある社会を」という風潮が広がりつつありますね。 私の職場も子供がいる人が多いので、有給休暇を申請する…
最近息子が歩き始めました。嬉しいながらも悩みがあります。 頭が重いのか、疲れてくるとバランスを崩し、頭をゴツンとぶつけちゃうんですよね。 そんなこともあり、遊ぶ際はこどもの後ろにポジションをとって見守るようにしています。文字通りのこども目線…
こどもの教育方針について考えました。 「これは絶対やらせたい」という執着はありませんが、役に立たないことをたくさんやって欲しいなと思っています。 役に立たないことをやってほしい これは子持ちあるあるで「こどもにはどんな習い事をさせるの?」とい…