さえずるキウイズム

一児の父が大人になるため考えたことや子育て、健康についてピーピーさえずっています。

【風流とは?】2番の歌詞を愛でる

風流。 それは「2番の歌詞」を愛でること。 コンテンツが多すぎて時間がないこの時代。サビだけやショートバージョンだけしか聴かない人もいるみたいで、楽曲をフルで聴くというのは珍しい行為なのかもしれません。 たまにはのんびりと2番の歌詞を味わいま…

【第1回グミパーティ】最近のグミについて語る

ムニャムニャ... ん、んん...?ここは...? もしかして...グミ天国??? わたくし無類のグミ好きなんですが、同じくグミを愛する妻とグミに愛された息子(3歳)の家族3人で第1回グミパーティをしました。 自分が子どもの頃と比べるとグミはだいぶ市民権…

【目的地は東京駅】丸の内ホテル トレインビューからはじまる電車旅

目的地:東京駅の丸の内ホテルトレインビュープランからはじまる鉄道旅をしてきました。都内のホテルに泊まるのはシンプルに楽しい。

【人間入門書】小学館の図鑑NEO「人間」が意外とガチだった

「おとうちゃんはなんでおとななの?」 「〇〇(自分)はなんでこどもなの?」 えっ、なにその超難問? 子どもの疑問って純粋ゆえに鋭い。 わが家の3歳児もおしゃべりが上手になって色んな質問をするようになってきました。 それにどうやって答えるか? 親の器…

子どもの発想にまるっとそのまま乗っかる

先日(というか去年)みかん狩りに行ってきました。 みかんといえばコタツで食べるもので「狩る」という発想はなかったんですが、Eテレのキッチン戦隊クックルンを見ていた息子に「今度これ行こうね」と言われたのがきっかけです。 息子も親からの影響だけでは…

苦手な人にこそ最高の「おはようございます」

みなさんは職場に苦手な人っていますか? 「いない」と答えた人はとっても幸せな人です。が、かなりのレアケースでしょう。 一定以上の人数がいれば色んな性格の人がいるわけで、自分と合わない性格の人も当然出てくるわけです。 苦手な人とは関わらないのが…

給料以上の仕事をしたほうがいいのか?

「今の仕事量は給料に見合ってない」 「給料分はしっかり働くけど、それ以上はやりたくない」 職場の人がそんな話をしていて、思うところがあったので「給料以上に働く」という価値観について考えてみました。 給料以上の仕事をした方がいいのか? 私も20代…

【2歳児のごはんのしつけ】注意する時の自分ルール

2歳児のごはんのしつけで気をつけていることを書いています。 一度に注意するのは一ヶ所のみ 注意は手短かに 両親2人で同時に注意しない といったようにあらかじめルールを決めて、厳しくなりすぎないように気をつけています。 「厳しくしすぎない」が難し…

ヘラヘラ笑って生きる自由もある〜8/6に思うこと〜

本日は8/6。 職場で広島出身の同僚が黙祷していたので「今年もその日が来たか」と思い出しました。 その同僚の黙祷はとても自然で、小さい頃からの習慣みたいなものを感じました。 8/6に限らず、8/9、1/17、3/11など地域によって「忘れてはいけない日」が存…